横浜の夜景を撮ってきたので写真を貼っていくのです
6月に横浜・鎌倉を旅行してきたのですが、そのときに撮ってきた横浜のベイエリアの夜景を貼っていきたいと思います。
「横浜ベイホテル東急」の部屋からの夜景
この日、宿泊していたのは「横浜ベイホテル東急」のパークビューの部屋。
それほど高層階ではなかったんだけど、すぐ目の前に、大観覧者「コスモクロック21」が見える。
このホテルの近くにある、ランドマークタワー上層階の「横浜ロイヤルパークホテル」や、帆型の建物が特徴的な「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」も候補だったんだけど、コスモクロック21を見るなら、このホテルのこの部屋がベストかも。
あ、なんだかどのホテルも高そうな名前と外観なんだけど、実はオフシーズンの平日ならどこも1室1万円台半ばで泊まれて意外とリーズナブル。今回泊まった部屋も1室13000円だったし、横浜へデート旅行に行くのならお勧めです。
コスモクロック21は、15分おきにカラフルで動きのあるイルミネーションを見せてくれる。
部屋に戻って、「コスモクロック21」の15分ごとに演じられるイルミネーションを観賞。打ち上げ花火のような演出があったり虹色に彩られたり、見ていて飽きない pic.twitter.com/ba0dsjhfbj
— ロプロス (@ropross) 2016年6月13日
観覧車全体が虹色になったタイミングを見計らって撮る。
横浜夜景散歩1日目(みなとみらい)
ホテルを出て、夜のみなとみらいを夜景を眺めながらお散歩。
先程ホテルから眺めていた観覧車を、今度は下から見上げてみる。
ジェットコースターのレールもライトアップされてる。
建物の下部に汽車道の通る吹き抜けがある、ユニークな形のホテル「ナビオス横浜」から。
レールの先にランドマークタワーを望む。
みなとみらい屈指のビュースポットだという万国橋の上から、ランドマークタワー、クイーンズスクエア、コスモクロック21を一望。
ああ、今見たら水面がざわざわしてるし、もっと長時間露光すれば良かったのか、ふむ。
「ワールドポーターズ」へ続く陸橋から。
高さ296mで、前に来たときには日本一高いビルだったのに、大阪の「あべのハルカス」にわずか4mの差で抜かれて現在は2位に。
以前来たときは日曜日だったので、ビルの明りが寂しい印象だったけど、今回は平日だったので、多くのフロアに明りが灯っている。残業お疲れ様です。
みなとみらい地区の公園に展示されている帆船「日本丸」。
白い船体とピンと立った帆柱が美しい。
みなとみらいをぐるりと一周したところで、ホテルに戻ることに。
午前0時を回り、コスモクロック21の最後のイルミネーションが始まった。これが終わると消灯します。
部屋にいながらにしてこのショーが楽しめるというのはなんとも贅沢。このホテルのこの部屋を選んで良かったなぁ。
まあ、この贅沢を楽しめたのもこの日だけで、翌日からの残り4泊はビジネスホテルに移動したんだけど。
横浜夜景散歩2日目(山下公園・横浜港大さん橋)
夜のみなとみらいを歩いた4日後。この日は関内のビジネスホテルに泊まっていたので、そこから歩いて行ける山下公園と横浜港大さん橋へ夜景を見に行くことに。
あ、この間の4日間に、横浜スタジアムで交流戦見たり、「みさきまぐろきっぷ」で三崎に行ったり、野毛山動物園に行ったり、鎌倉行ったりしてたんだけど、そのときのことはまた別の記事に載せるかもしれないし、載せないかもしれないです。
山下公園のライトアップされた水の守護神像と噴水。
背後には「横浜マリンタワー」と「ホテルニューグランド」も。
かつては太平洋航路で活躍した豪華客船も、今は静かに余生を過ごしている。
1961年竣工で、高さ106mの横浜マリンタワー。
みなとみらいに高層ビルが立ち並ぶ現在ではあまり目立たなくなっちゃったけど、昔はこれが横浜を代表するランドマークだったんだろうなぁ。
山下公園からみなとみらいの方面を望む。
山下公園と象の鼻パークを結ぶプロムナードの上から。
「象の鼻」の先端から、ランドマークタワー・クイーンズスクエア・コスモクロック21・インターコンチネンタルホテル・赤レンガ倉庫と、みなとみらいに立ち並ぶ役者達をずらりと一望。
インターコンチネンタルホテルと赤レンガ倉庫。
大さん橋のほうへ歩いて行きながら、徐々に角度を変えるみなとみらいを撮っていく。
「横浜三塔」と呼ばれる、「キング」こと神奈川県庁本庁舎、「クイーン」こと横浜税関、「ジャック」こと横浜市開港記念会館がすべて見える。
もちろん、横浜ベイブリッジも見える。
大さん橋の先へと歩を進めるたびに、風景も変わっていくので、そのたびにカメラを向けたくなる。
みなとみらいの夜景が派手すぎるので目立たないけど、北の方角に見える夜景(なんてエリアだろ?)もかなりキレイ。
赤レンガ倉庫の方向。
青く照らされる大さん橋のボードウォーク。両脇のベンチはカップルだらけ。
ここに立つと横浜三塔が見えるらしい。
この日は横浜スタジアムでゲームがあったので、横浜公園の方向は明るすぎてちょっと霞んではいるけど、ちゃんと3つとも見えてる。
下にはわかりやすいように三塔のイラストが描かれている。
3月に訪れた台湾南部の港町、高雄の夜景も良かったんだけど、横浜の夜景はそれ以上にキレイだな。
おまけ
夜景散歩の前に、中華街の「海員閣」で食べた横浜名物のサンマーメン。
サンマが入ってるわけじゃなく、醤油ベースのスープで細麺のラーメンに、野菜と豚肉の餡かけがかけられたもの。
味わい深いスープといい、ほどよい固さの麺といい、かなりイケる。
気に入ったんで他の店でも食べてみたい。
というわけで
4年前にも横浜を訪れたときに、夜景を撮ってメインブログのほうにアップしているんですが、それと比べるとだいぶ進歩したなぁ、と思ったんだけど、腕が上達したというよりも、EOS 6DとLightroomのおかげという気がしないでもない。