ロプログはてな支部

旅先で撮ってきた写真を貼っていくよ

今季2度目、富良野にラベンダーを見に行ったので写真を貼っていくよ

以前の記事で、先々週の7月12日に富良野でラベンダーを見たときに撮った写真を貼っていきました。

その時には、早咲きのラベンダーは見頃だったんだけど、遅咲きのラベンダーはまだ咲き始めという状態だったし、午後から周ったため逆光になる場所も多かったので、その翌週の7月21日、今度は午前中から富良野へと出かけることにしました。

ファーム富田

今回もまずは富良野のラベンダー畑の代表格「ファーム富田」へ。

f:id:ropross:20160726120259j:plain

平坦地に4種のラベンダーが栽培されている「倖いの畑」。

前回はまだ花が開ききっておらず色合いも淡かった遅咲きラベンダーの「おかむらさき」が、今は完全に見頃となっていて、鮮やかな紫色が大地を埋め尽くしている。

f:id:ropross:20160726120258j:plain

早咲きの品種「濃紫早咲」。

少しだけ枯れかかった花穂もあるけど、まだまだ色濃く見頃は続いている。

 

f:id:ropross:20160726120300j:plain

f:id:ropross:20160726120301j:plain

一面に紫色のカーペットが敷き詰められたかのよう。

この光景は何度見に来ても飽きないなぁ。

f:id:ropross:20160726120302j:plain

このファーム富田で最初にラベンダーが栽培された丘、「トラディショナルラベンダー畑」。

前回来たときは午後だったので、逆光だったんだけど、今回は午前中に来たので、ラベンダーの広がる丘と青空を撮れた。

f:id:ropross:20160726120303j:plain

f:id:ropross:20160726120304j:plain

丘の一番上まで登ってみると、ラベンダー畑の向こうにまっ平らな富良野盆地と連なる十勝岳連峰を一望することができる。

残念ながら、この日も山の上のほうには雲がかかっていたけど。

f:id:ropross:20160726120305j:plain

丘の上から、カラフルな「秋の彩の畑」と先程までいた「倖いの畑」を望む。

f:id:ropross:20160726120306j:plain

風景の写真撮るのに人は邪魔だな、と思っていたんだけど、こういうラベンダーの丘に小さく人が写ってるのも悪くないと思えてきた。

f:id:ropross:20160726120307j:plain

f:id:ropross:20160726120308j:plain

ここでも複数の種類のラベンダーが植えられているので、同じ紫色でも微妙に異なった色合いが層になって見える。

f:id:ropross:20160726120309j:plain

前回はまだ咲き始めだった「おかむらさき」が咲く丘も、びっしりと紫色に覆われている。

f:id:ropross:20160726120310j:plain

カリフォルニアポピーやカスミソウ、大麦、ポピー、コマチソウなど、色とりどりの花々が虹のように大地を染め上げる「彩りの畑」。

ラベンダー以外の花々も、前回来た時より開花が進んで、さらに鮮やかに。まるで夢の中のような風景。

ここも順光になる午前中に来たほうがいいね。

f:id:ropross:20160726120311j:plain

可憐なカスミソウ。

f:id:ropross:20160726120313j:plain

白とレモン色のカリフォルニアポピー

f:id:ropross:20160726120312j:plain

真っ赤なポピーも。

f:id:ropross:20160726120315j:plain

「彩りの丘」の最上部に咲く「おかむらさき」も今回は満開。

f:id:ropross:20160726120314j:plain

f:id:ropross:20160726120316j:plain

「彩りの畑」のさらに上にもラベンダーの広がる丘が。

f:id:ropross:20160726120317j:plain

カラマツの木の間から。

f:id:ropross:20160726120318j:plain

花畑越しにノロッコ号が走っていくのが見えた。

f:id:ropross:20160726120319j:plain

f:id:ropross:20160726120320j:plain

丘のさらに上、「森の彩りの畑」と呼ばれる一角には、薄い青と白のヤグルマソウが。

f:id:ropross:20160726120321j:plain

その奥のポピーも先週とは違ってたくさん咲いていた。

f:id:ropross:20160726120323j:plain

f:id:ropross:20160726120325j:plain

ラベンダーを前ボケさせて、ふんわりした写真を撮りたかったんだけどなかなか難しいな・・・

f:id:ropross:20160726120326j:plain

f:id:ropross:20160726120327j:plain

山吹色のエゾカンゾウや、色とりどりのユリも咲いている。

f:id:ropross:20160726120328j:plain

「倖いの畑」から、富良野岳・前富良野岳を望む。

f:id:ropross:20160726120329j:plain

「秋の彩りの畑」に咲くキバナコスモス。こんなに背が低い品種もあるんだ。

f:id:ropross:20160726120330j:plain

オレンジと黄色、二色のマリーゴールド

ラベンダーイース

f:id:ropross:20160726120332j:plain

続いては、中富良野の盆地に広がる日本最大級のラベンダー畑「ラベンダーイースト」へ。

f:id:ropross:20160726120331j:plain

ラベンダー畑の中をトラクターに牽かれたラベンダーバスがのんびりと走ってる。

f:id:ropross:20160726120333j:plain

これだけ真っ直ぐラベンダーの畝が続く場所は、富良野エリアではここだけじゃないかな。

f:id:ropross:20160726120334j:plain

左手が早咲きの「濃紫早咲」で右手が遅咲きの「おかむらさき」。

両方の花が色鮮やかに咲き誇るちょうどいいタイミングで来れた。

f:id:ropross:20160726120335j:plain

平地に広がるラベンダー畑と十勝岳連峰

f:id:ropross:20160726120336j:plain

f:id:ropross:20160726120337j:plain

展望デッキからラベンダー畑を見渡す。

f:id:ropross:20160726120338j:plain

十勝岳連峰の反対側には夕張山地の姿も。

f:id:ropross:20160726120339j:plain

白樺の木陰から。

北星山町営ラベンダー園

f:id:ropross:20160726120340j:plain

富良野の北星山町営ラベンダー園。

冬はスキー場になる斜面いっぱいにラベンダー畑が広がっている。

その向こうには、富良野盆地と十勝岳連峰を望む北海道らしい雄大な風景を望むことができる。

うーん、山にかかる雲が少なかったら、もっと良かったんだけど。

日の出公園ラベンダー園

f:id:ropross:20160726120341j:plain

この日、最後に訪れたのが上富良野の日の出公園ラベンダー園。

広々した丘一面をラベンダーの紫が埋め尽くしている。

f:id:ropross:20160726120342j:plain

空へと続くように伸びる幾筋ものラベンダーの畝。

丘に広がるラベンダー畑は何ヶ所かあるけど、だいたい背景が林になっていることが多いので、こういう風景が見られるところはなかなかない。

f:id:ropross:20160726120343j:plain

f:id:ropross:20160726120344j:plain

展望台からの眺め。

f:id:ropross:20160726120345j:plain

f:id:ropross:20160726120346j:plain

眩しい西陽を受けて輝くラベンダー。

おまけ

f:id:ropross:20160727133636j:plain

前々から気になってた、中富良野の田園地帯の真ん中にあるファームレストラン「あぜ道より道」でいただいたカレードリア。

甘めなのにきっちりスパイスが効いてるカレーに、たっぷりのチーズがかけられている。

チーズとカレーの間で主張してくる刻んだベーコンとタマネギの味わいもいい。

何度も前は通ってる店だけど、もっと早く来てれば良かったと思わせるような美味しさ。人気あるのもわかるわ。

というわけで

今季2度目となるラベンダー鑑賞。前回は遅咲きの品種はまだ咲き始めだったけど、今回は早咲き遅咲きどちらのラベンダーも鮮やかに咲いていて、最高の状態を見ることができました。

その年によって前後するけど、だいたい7月20日前後に見に行くのが、早咲きも遅咲きもキレイに咲き揃う一番いいタイミングみたいだね。

 

さて、この翌週にも新車の初めてのドライブとして富良野と美瑛に行ってきたので、次回は記事はそのときの写真を貼っていきたいと思います。

そんなわけで、ではでは!

関連記事